エントリー登録受付期間 |
平成26年9月10日~平成26年10月13日 |
作品応募受付期間 |
平成26年9月22日~平成26年10月20日(当日消印有効) |
エントリー登録方法 |
下記の応募要項を確認の上,エントリー登録を実施してください。 その後,応募用紙に必要事項を記入し,作品応募受付期間中に,必要書類を添えて提出してください。
■ コンクール案内 (PDFファイル) ■ 応募要項 (PDFファイル)
エントリー登録はこちらからアクセスしてください。携帯からはQRコードをご利用ください。 郵送やFaxでも受け付けています。エントリー登録用紙に必要事項を記入し,提出してください。

■ エントリー登録用紙 (Excelファイル)
※今回より,事前エントリー登録を始めます。事前エントリーがなくても応募は可能ですが,御協力をお願いします。
|
作品応募 |
応募用紙に必要事項を記入し,必要書類を添えて提出してください。
■ 応募用紙A3版 (Excelファイル) ■ 応募用紙A4版(Excelファイル)
→A3用紙で印刷できない方はこちら。 ※(左)と(右)がありますので,2枚併せて提出してください。
■ プレゼン資料の作成例 (Wordファイル)
|
応募料 |
無料 |
応募者の要件 |
応募者は,応募作品の住宅の建築主(施主),設計者,施工者または企画立案者とします。 ※設計者,施工者または企画立案者が応募する場合は,建築主の同意を得てください。
|
応募作品の要件 |
平成23年4月から平成26年10月の募集締切までの間に,工事が完了したリフォーム又は新築等の実施例で,次の条件を満足するものを対象とします。
【共通条件】 ●工事場所は広島県内であること。 ●主たる用途が住宅であり,常時居住していること(別荘などは対象外)。 ●住宅に係る構造,規模は不問。 ●建築基準法などの建築基準関係規程を遵守していること。 ●過去にひろしま住まいづくり支援ネットワークが主催した住宅に関するコンクールに応募していないこと。 【リフォーム部門】 ●リフォームは,増築,改築,模様替え等をともなう工事であること(一戸建て,共同住宅などの別は不問)。 ●リフォーム後の用途が住宅であること(リフォーム前の用途は不問)。 【新築部門】 ●戸建て住宅であること(共同住宅の新築は含まない)。
|
審査委員 |
● 審査委員長 平野 吉信 [広島大学大学院 教授] ● 審査委員 鈴木 一史 [住宅金融支援機構中国支店 支店長] 元廣 清志 [(公社)広島県建築士会 会長] 谷口 和郎 [(一社)広島県建築士事務所協会 副会長] 龜谷 清 [(公社)日本建築家協会中国支部 支部長] 山根 一弘 [(一社)広島県建築センター協会 訓練課長] 土谷 勝 [広島ハウスメーカー協会 会長] 田中 健太郎[(一社)日本住宅リフォーム産業協会中国四国支部 副支部長] 河原 直己 [広島県土木局 建築技術部長]
|
表彰 |
●広島県知事賞1点 ●リフォーム部門/最優秀賞1点,優秀賞2点,奨励賞3点 ●新築部門/最優秀賞1点,優秀賞3点,奨励賞3点 ●特別賞/空き家再生賞1点,住まいのまちなみ賞1点
|
応募先 |
ひろしま住まいづくり支援ネットワーク 「ひろしま住まいづくりコンクール2014」事務局 (公社)広島県建築士会 事務局 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ5F Tel:082-244-6830(代) Fax:082-244-3840
|