県や建築の専門家などで構成する“ひろしま住まいづくり支援ネットワーク”が みなさんの住まいづくりをサポートします。
プライベートな里山に隣接する立地を活かし、『内と外のつながり』を感じられる開放的な住まいを目指した。 吹き抜けには、南西に広がる里山を眺める大開口を設け、庭が美しく見えるようにリビング・キッチン・2Fホールを配置した。さらに土間・デッキからすぐ外に出られるようにした。 広島県産の構造材をより美しく現わしにするため、加工は手刻みで行った。リビングの化粧梁からは、金輪継ぎなど伝統的な継ぎ手を見ることができる。
里山に近接して開発された分譲地に建つ、県産木材をふんだんに使用した住宅である。現場での手刻みにこだわった構造材、床、天井などから、木材の美しさ、力強さが感じられる。また、LDKから土間、半屋外の作業場へと連続するのびやかな空間は、多様な家族のアクティビティを引き出す。外周りは作りこみすぎず、室内から里山の風景や木漏れ日を楽しむことができ、自然の移ろいの中で家族の成長とともに住まいも変化していく楽しさを秘めている。 自然を感じられる場所で子育てをしたいとの思いで、塀を設けない建築協定の土地に周囲の里山を取り込み、県産材を伝統工法で組上げた木のぬくもりと自然を感じられる家である。外観は金属板と木材でしつらえ、雨掛り部への配慮と質感の変化を融合している。内部はリビングと一体となった土間の吹抜け部分に薪ストーブを設置し熱循環を図っており、外断熱をするなど住環境への配慮もある。環境と調和した家として評価される。
審査委員長 福田 由美子,審査委員 豊田 隆雄
前の作品を見る
次の作品を見る
プライベートな里山に隣接する立地を活かし、『内と外のつながり』を感じられる開放的な住まいを目指した。 吹き抜けには、南西に広がる里山を眺める大開口を設け、庭が美しく見えるようにリビング・キッチン・2Fホールを配置した。さらに土間・デッキからすぐ外に出られるようにした。 広島県産の構造材をより美しく現わしにするため、加工は手刻みで行った。リビングの化粧梁からは、金輪継ぎなど伝統的な継ぎ手を見ることができる。
里山に近接して開発された分譲地に建つ、県産木材をふんだんに使用した住宅である。現場での手刻みにこだわった構造材、床、天井などから、木材の美しさ、力強さが感じられる。また、LDKから土間、半屋外の作業場へと連続するのびやかな空間は、多様な家族のアクティビティを引き出す。外周りは作りこみすぎず、室内から里山の風景や木漏れ日を楽しむことができ、自然の移ろいの中で家族の成長とともに住まいも変化していく楽しさを秘めている。
自然を感じられる場所で子育てをしたいとの思いで、塀を設けない建築協定の土地に周囲の里山を取り込み、県産材を伝統工法で組上げた木のぬくもりと自然を感じられる家である。外観は金属板と木材でしつらえ、雨掛り部への配慮と質感の変化を融合している。内部はリビングと一体となった土間の吹抜け部分に薪ストーブを設置し熱循環を図っており、外断熱をするなど住環境への配慮もある。環境と調和した家として評価される。
審査委員長 福田 由美子,審査委員 豊田 隆雄